ミニのフロントグリルを外してみた

クラシックミニ(ローバーミニ)のフロントグリルを外してみることにした
ネジはグリルの左右3本、合計6本のはずなのだが、
グリルの奥を覗くと右の真ん中の1本がない

プラスのドライバーで外すのだけれど、ネジのサイズが違うため大と小のドライバーを使った
ドライバーのサイズで言うと#3と#4あたり
ただしどんなミニでもそうかというと違うので注意が必要で、ネジの頭にドライバーの先を当てて判断したほうがいい

はずしたネジの種類は5種類になった
どのネジも錆びている

フロントグリルを外した状態のミニを除くと、どうも1つはネジ穴を作り直したらしい

ボルトではなくネジを使っているため、なんどもネジを使っているとネジ穴がだんだんと広がってしまう

ホームセンターでネジを買ってきて取り付けた
ネジのサイズはインチがなかったので、5・4・3ミリの3種類を買った(3ミリは小さすぎて使わなかったが)
なるべくネジの頭が小さく、ネジ穴が大きいものにした

これまでにミニに使った費用

合計金額 1,336,138円
投票ボタンをクリック
ブログランキングに参加中です
この記事を気に入っていただけたなら、ボタンをクリックしてもらえると嬉しいです
にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
にほんブログ村
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です