樹脂製オーバーフェンダーの修理 2

うちのローバーミニのオーバーフェンダーは購入した時から一部欠けています

どうせなら新しいオーバーフェンダーに交換しようかとも思いましたが
いろいろなタイプがあり、自分がほしい形のものがどれかが特定できません

そこで自分で修理することを思いつき試してみたのが前回でした

樹脂製オーバーフェンダーの修理 1

これはベストとは言えず、今回は少しだけ違うことを試します

それは同じ材質の物を用意して、半田ゴテで溶かして使うという方法

うちのミニのオーバーフェンダーは樹脂製です。ABSではありませんが材質は不明。

このオーバーフェンダー、後ろ側に不思議な部品がついていました。

左右のリアのオーバーフェンダーの後方にバンパーと一緒にボルトで固定されていました

この部品を修理用の材料として使います

まずは紙やすりで塗装を剥がしました

適当な硬さにニッパーで切り取り、オーバーフェンダーの欠けている部分に合わせます

そして半田ゴテを320度ぐらいにしたもので溶かして付けていきます

そして紙やすり(400番ぐらい)で形を整えて表面を滑らかにしました

一度水で洗い、細かい削りカスを取り除きます

さらにシリコンリムーバーで脱脂

次に塗装をしますが、ホルツのタッチペン用スプレーのガスがなくなったため
今回はエアーブラシを使いました
20年以上前に使っていた物ですが問題なく使えました
使ったのはホルツのミニ用の塗料。カラーはハワイアンブルー

そして薄めるためにラッカーうすめ液

メタリックな塗料のため、エアーブラシのハンドピースはニードルを絞りすぎるとすぐ詰まります
ニードル緩めでゆっくりと吹き付けることを繰り返しました

少し段差がありますが、修復前よりは随分とましになりました

仕上げにクリアーとぼかしを行います
前回はタッチペン用のスプレーを使いましたが艶を出すのに時間がかかりすぎるので
今回はスプレー缶を買ってきました

クリアーを数回往復して吹き付けたら、吹き付けた周りをぼかし剤を拭きつけ。
これを繰り返します。

これで完成

これを4個のオーバーフェンダーに行い、すべての部分を修復しました

これまでにミニに使った費用

合計金額 1,862,554円
投票ボタンをクリック
ブログランキングに参加中です
この記事を気に入っていただけたなら、ボタンをクリックしてもらえると嬉しいです
にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
にほんブログ村
タグ: ,
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です