オーバーフェンダーのネジをボルトに変更

ローバーミニのオーバーフェンダーに付いているゴムが気に入らず
新しいゴムに交換して見た目はよくなったのですが、悪い効果もありました

オーバーフェンダーのネジがなくなりました、
運転中に落としたようです

下の画像にある、左前のオーバーフェンダーの一番後ろ側

家に帰ってネジがなくなっているのに気づき、別のネジをつけると再び落としました

もうネジ穴がバカになっていて、ネジはただ穴に差してあるだけの状態だったためです

そもそもこのネジ、タッピングビスといって、何度も出し入れしていると穴が大きくなる欠点があります
いろんなミニ関係のブログでも「なんでタッピングビスを使っているんだ」という声をが多くありました

たぶん斜めにも入れられるから、多少穴が合わない場合でも取り付けできるからでしょうね
メンテナンス性は考えていません

このネジ穴はただの穴です

後部のオーバーフェンダーを外すと2つのネジ穴がありました
これは過去にオーバーフェンダーを交換しているってことですね
最初のネジ穴が新しいオーバーフェンダーに位置が合わないので、新たに穴を作ったんです

今回、この穴をボルト用のネジ穴に改良することにしました

ブラインドナットいう部品を穴に取り付けます
この方法のいい点は、ボルトになるためにきっちり締められること

悪い点もあります
ボルトを入れる位置と方向がきっちりと決まるため、これまでタッピングビスでは付いていたものがうまく付かなくなる可能性があること

これから長いことミニに乗り続けるならば、いずれタッピングビスの穴は劣化するでしょうから
この際ブラインドナットに変更します

ホームセンターでハンドナッターとサイズM4のブラインドナットの予備を購入しました
これはアストロプロダクツの商品で、ブラインドナットが10個付属しています
ですが今後はフロントグリルもブラインドナットに変更することを考えると数が足りませんので

余談ですが、以前ホームセンターでこのハンドナッターキットを見てから、その後アストロプロダクツに行きました
少しでも安く買おうと思ってなんですが、アストロプロダクツの店舗の方が高い金額でした
そこで再びホームセンターに行くと、アストロプロダクツと同じ金額に上がっていました
わずか1か月の間で約300円の値上がりでした

このホームセンターでは穴を開けるためにサイズM5のドリルの刃も購入

次にボルトを購入するためにコーナンPROへ。
ここではボルトが1本から販売しています

元のタッピングビスの頭と同じぐらいのサイズのネジを購入

いよいよボディの穴をM5に広げる作業です

家にある電動ドリルに鉄用ドリルの刃を付けて穴を開けていきます
購入したドリルの刃は長さが短い物、これは正解でした
開ける穴の深さが浅いので、短くても十分ですし、短い方が穴を開けているときにぶれにくい

そしてハンドナッターでブラインドナットを取り付けます

初めてなので難しい
事前にネットで使い方を見ておくべきでした

なんとかブラインドナットの取り付けに成功

オーバーフェンダーを取り付けるとき
ボルトがスムーズに回って締まっていくのは気持ちがいいです

でもボルトの頭とオーバーフェンダーの間にすき間ができました
タッピングビスのときは斜めに入れていたのが
今回ボルトがボディに対して垂直に入るようになったためです

なんとかならないかとボルトとオーバーフェンダーの間に柔らかいワッシャーを入れることを思いつきました

試しにM4サイズのウレタンワッシャーを購入

取り付けてみると
ボルトの頭よりも一回り大きいので目立ちますね

それならば小さいサイズ、とM3のウレタンワッシャーを購入して取り付けました

ワッシャーは目立たなくなりましたが、
ボルトの頭とオーバーフェンダーの間の隙間は埋まらず
リアフェンダーの前方がボディから離れています
このワッシャーの購入は失敗でした

そもそもボルトの頭が大きいのがよくない気がします
元のボルトのサイズに合わせて購入したのが失敗

そこで今度はより頭の部分が小さいM4のボルトを購入しました

でもオーバーフェンダーの穴がこのボルトの頭の直径と同じぐらいなので
このままでは使えません

そこでオーバーフェンダーの穴の大きさを小さくします
方法は記事樹脂製オーバーフェンダーの修理 2と同じやり方

オーバーフェンダーと同じ材質の樹脂を半田ごてで溶かして穴の周囲に付けていきました
そして軽くヤスリ掛け
最後にラッカーシンナーで薄めたボディカラーの塗料を小さな綿棒で塗っていきます

穴を小さくするには、どのように小さくするか穴によって違うため
オーバーフェンダーをボディに取りつけた状態で、穴を一つひとつ撮影し
穴をどの方向に小さくするのかを決めて行いました

こうして取り付けたオーバーフェンダーがこちら

オーバーフェンダーは研磨が不十分のまま塗装したので、少し凸凹感がありますが
ボルトの頭が小さくなったことで、オーバーフェンダーがよりボディに近づきました

これまでにミニに使った費用

合計金額 1,871,264円
投票ボタンをクリック
ブログランキングに参加中です
この記事を気に入っていただけたなら、ボタンをクリックしてもらえると嬉しいです
にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
にほんブログ村
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です