ミニ、車の任意保険

5月の連休に入る前、ついにミニを手に入れました
ミニは家の駐車場に停まっています

でもまだ名義変更が終わっていない
車庫証明書もまだ発行されていない
そして任意保険に入っていません

自賠責保険は車検を通った時点で強制的に加入しているので
当然このミニも自賠責保険には入っています

ローバーミニは2001年に販売が終了した古い車で
我が家に来たミニはというと1998年製

いつか突然調子が悪くなったとき、自損事故が起きたときに
レッカー車で工場に運んでもらう必要がでてきます

しかもどの修理工場でもいいわけでなく、できる限りミニの専門店がいい
故障した場所によってはレッカー代だけで相当な金額が発生します

この万が一の事が起きる確率は古い車ほど高くなりますから
レッカー費用と修理代も含まれている「車の任意保険」への加入は必要だと思いました

ミニの購入が決まった時点で知り合いの保険屋の人に任意保険の見積を頼んだのですが間に合わず、
初めてのミニの運転は自賠責保険のみに加入した状態で、家に乗って帰ってきた時です

5月の連休が始まりました

ミニに乗りたくて仕方がない気持ちを抑えながら、ネットで任意保険を調べます
そしてkakaku.comの複数保険の一括比較の見積請求を申し込みました
まだ加入するかもわからない保険会社に自分の個人情報を渡すのは気が引けましたが、仕方ありません

当日中にメールで見積の案内が届きました
合計4社のうち1社は「この車は保険に入れません」とのこと
他2社は修理代が出る特約がありません
残る1社は良さそうだけれども、わからない点がありました

任意保険が決まらない中、車庫証明書の発行日となったので警察署に行ってきました
車のナンバーは希望番号を申し込んだので、ナンバープレート交付開始日までは名義変更ができません
交付開始は連休明けの5/9とのこと

知り合いの保険屋から見積が届きました
東京海上日動火災保険株式会社で、車を購入した代金分の修理保証金額に入っている3種類
134,100円、148,530円、152,560円、どれもとても高い、
毎年これだけの金額を払うのかと思うと気が引けます

5月の連休の2日目
名義変更がされていなくても任意保険に加入できるかがわからない保険会社があったので電話しました
セゾン自動車火災保険株式会社です

ネットで申し込むと最短で2時間後に加入ができる、
ネットですべて手続きをすれば12,000円分値引きされますが、ただし名義変更済みが条件。
名義変更前でも手続きはできますが電話での申し込みがとなるので、ネットでの手続きとならず値引きはありません

5月中にミニに乗りたい気持ちのほうが値引きの魅力よりも強いため、そのまま電話で申込みを行いました

本当に2時間後には任意保険の加入が開始されました
すごいサービスですよね

この保険料は年60,210円。東京海上日動火災保険の半額以下です
これだけ安いのにはもちろん理由があります
車両の修理の保証金額は15万円(自己負担額は最高5万円)しかないことです

他の条件は
宿泊費が1名あたり1万円程度、
移動費用が1名あたり2万円程度
弁護士費用が最高300万円
車両が全損したとき65万円

こうして午後4時に任意保険に加入できたので、早速ミニのエンジンをかけます

初めてミニで家から出発

まだ「自分の車を持った」「ミニを運転している」という実感が湧かないまま
街中を30分度走りました

これまでにミニに使った費用

合計金額 1,334,872円
投票ボタンをクリック
ブログランキングに参加中です
この記事を気に入っていただけたなら、ボタンをクリックしてもらえると嬉しいです
にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
にほんブログ村
タグ: ,
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です