ミニ、やっと名義変更
念願の車ミニは我が家にすでにやってきましたが
まだ手続きが終わっていません
自動車保管場所証明書はすでに取得済みですが車のナンバーを希望番号にしたために
名義変更がまだでした
今回ようやく希望ナンバーの発行期間に入ったので、名義変更できる条件が揃いました
名義変更・ナンバー取得のためには準備が必要です
希望番号予約済証、これは送られてきたメールの中にあるQRコードなのでスマホがあればOK
あらかじめネットで入力して印刷しておいた移転登録申請書(自動車検査証変更記録申請書) 、
自動車検査証、委任状、譲渡証明書、実印
次にマイナンバーカードを持ってコンビニへ
マイナンバーカードを使って印鑑証明書をコンビニの複合機で印刷します、費用は150円
準備が揃ったので、ミニに乗って運輸局・運輸支局へ向かいます
自動車検査登録印紙を500円で購入しました
ナンバープレートの交換のために、担当窓口でプラスドライバーを借ります
この時預り金を1000円渡せばいいのですが、1000円札がないので10000円を預けました
ドライバーを持参すれば借りる必要はありません
ドライバーを使ってナンバープレートを外します
再び手続きです
待ったり、窓口を行き来したりして
今度は新しいナンバープレートをもらい、取り付けました
このときプレートの裏側の縁を指でなぞってしまい、縁が鋭利だったので指にぱっくりと切り傷ができました
流血しながらプレートを取り付けます
せっかくの新品のプレートが血染めのプレートになってしまいました
プレートの取り付け後には係員が立ち会って封をつけるため、急いで血をふき取りました
立ち合いでは車体に刻印された車体番号の確認があります
係員は若い男性の人でしたが以前にミニの車体番号の確認をしたことがあるらしく、
見えにくいボンネットの隙間をライトで照らして番号を確認してくれました
後ろのナンバープレートには封印を付けます
このとき「こんな格好悪い物付けてすみませんね」と係員のお兄さん、いい人だ
立ち合いが終わると、窓口でプラスドライバーを返却し、預かり金10000円を返してもらいました
新しいナンバープレートがついたミニを見ると、少しテンションが上がります
ナンバープレートが新品だと車もミニもきれいにみえます
プレートの文字も自分専用、発行されたばかり
しかも数字はミニにちなんで32
他にもツッコミどころがあるプレートの文字なのですが、プライベート情報なので内緒
実はミニはヤフオクで購入しました
そのとき出品者に名義変更が完了するまでという条件で、預り金50,000円を渡していました
新しい車検証などの画像を出品者に送り、後日この50,000円が返ってきました
これでこのミニが正式に自分の物になりました
これまでにミニに使った費用
合計金額 | 1,392,131円 |
コメントを残す