ミニ、ジャッキアップ 3点セットを購入
ローバーミニを5月の連休直前に購入しました
ずいぶん前から欲しかった念願の車ですが、家族も一緒に乗せて走るため、
家族にミニを受け入れてもらう・一緒に乗ってくれることが重要
自分一人しか乗らない車になってしまうなら1年半ぐらいで手放す、
そのつもりでミニを手に入れました
このためミニを購入しても、ミニにつぎこむお金は最低限
家族に受け入れもらえたなら、その後からコツコツとミニに手を入れていく計画です
ミニが家に来たばかりのとき、さっそく家族を乗せて走って感想をきいたところ、
評価はよくありません
ラバーコーンによる振動、
自分の運転の下手さ(マニュアル車を実に25年以上ぶり)
音のうるささ
が原因です
ミニの前評判通り、何も手を加えていない状態ではミニ好きでない限り、
好んで乗ろうと思う車ではないようです
このままでは自分一人しか乗らなくなってしまう、
ミニを購入する前から考えていた「ミニの改良」を実行しました
車検に合わせて整備
ラバーコーンからコイルサスペンションに変更
マフラーを静音マフラーに交換(記事:ミニ、車検・コイル化・静音マフラー)
そして運転を練習して、マニュアル(MT)車の感覚を思い出す
そのうちに
シフトチェンジのショックが少なくなってきて
下手ながらにもダブルクラッチができるようになってきました
そしてボンネットの裏側に制振シート・遮音シートを貼りました
(記事:静音化1 ボンネット 清掃・制振)
これらの努力が実り、2回目の家族の試乗の感想はマイナスからプラスへと変わりました!
現代の自動車の最低レベルぐらいには、ミニの快適度が上がったのです
これなら我が家の車として長く乗って行けそう、
晴れて前から考えていた「ローバーミニへの資金投入」に進みます
(と言ってもここまででも小物はいろいろ購入しました)
ジャッキ・ジャッキスタンド(うま)・タイヤ止め
ミニに長く乗るためには車のメンテナンスは必要です
近くに店はないし、店に作業を頼めば費用が結構かかります
だからできるだけ自分でミニをいじりたい
必ずあるのがオイル交換
少なくとも半年に1回はやります
ということで、ジャッキ・ジャッキスタンド・タイヤ止めを揃えます
ミニには最低1.5tのジャッキが必要で、油圧式、高さが低い物
この条件で店舗やネットで探して
ちょうど3点セットのものをネットで見つけて購入しました
ミナト アルミ+スチール製ローダウンジャッキ 1.5t MHJ-AS1.5D 3点セット
1.5t の油圧式ジャッキ.横に持ち手が付いていて運べます、でも結構重い
長いバーは真ん中で2つに分かれます
3t用のジャッキスタンド、別名うま
これも少し重い、2つ入ってきました
黒のカラーがかっこいいですね
2個のゴム製タイヤストッパー。白い厚紙の箱に入っていました
購入したのはいいけれど、問題は置き場所
狭い敷地と狭い家、家の中は無理なので見つけたのが家の縁の下
ビニールに入れてここに置きました
雨風しのげて、日光にも当たらなければ大丈夫でしょう
これまでにミニに使った費用
合計金額 | 1,826,393円 |
コメントを残す